Fのまちを歩いてみた「一本杉通り」
石川県七尾市は能登半島の中央部に位置し、漁港が多く北前船の寄港地であったことから、昔から賑わい栄えてきました。 七尾は戦国時代に能登畠山氏7代目の義総により全盛期とも言われる「畠山文化」が築かれました。城下町をつくり、 […]
北陸地域、石川県の能登半島情報サイト
能登はどこだろう?何があるの?という方にお伝えしたい!!
能登の旬の情報を春夏秋冬に合わせてご紹介いたします。
魚の豆知識や調理法、お食事処などぞくぞく更新してまいります!
日本の北陸地方に位置する石川県、県内の中央から北へ、日本海側に突き出した半島のことを「能登半島」と称します。世界農業遺産にも認定され、大地と海に恵まれた地域です。
石川県と富山県をまたぐ能登半島の海岸を主体とした地域は能登半島国定公園に指定されています。海と山が近い自然豊かな地域は、海の幸や山の幸が豊富で新鮮、また能登半島の海岸線は日本海側の「外浦(そとうら)」と富山湾側の「内浦(うちうら)」があり、対照的な景観が見られます。