2020年11月20日観光ip@staff Fのまちを歩いてみた「一本杉通り」 石川県七尾市は能登半島の中央部に位置し、漁港が多く北前船の寄港地であったことから、昔から賑わい栄えてきました。 七尾は戦国時代に能登畠山氏7代目の義総により全盛期とも言われる「畠山文化」が築かれました。城下町をつくり、 […]
2020年11月20日旬の魚ip@staff イシダイ刻々旬々・能登の美味しい魚介[冬] ストライプ模様の賢い魚 イシダイ 一部の水族館では、見慣れないものをつついてみるイシダイの習性を利用してお魚ショーを行っています。口を使って器用に紐を引っ張る様子は実に可愛らしいと人気 […]
2020年11月20日旬の魚ip@staff ナマコ刻々旬々・能登の美味しい魚介[冬] 身近だけど不思議な マナマコ 文豪 夏目漱石は著書「我輩は猫である」の中、「始めて海鼠を食ひだせる人は其胆力に於て敬すべく、始めて河豚を喫せる漢は其勇気に於て重んずべし」と彼への手紙を […]
2020年11月20日お知らせip@staff 冬版を公開しました。「Fのかがやき」冬版を公開しました。燻し銀(いぶしぎん)とは、「いぶしをかけた銀のような色で、見た目の華やかさよりも実力や魅力がある。」という意味です。冬の能登は鉛色の日が多いですが、魚が一年で一番美味しい季節でもありま […]
2020年9月1日旬の魚ip@staff ノドグロ刻々旬々・能登の美味しい魚介[秋] 「白身のトロ」とも呼ばれる高級魚 ノドグロ プロテニスプレーヤーの錦織圭さんがインタビューで食べたいものとして答えた「ノドグロ」。近年はテレビや雑誌でも紹介され、その名を広く知られる様 […]
2020年7月31日文化・工芸ip@staff 能登の焼物能登各地に点在するたくさんの窯元。今回は、その中から6つの焼物を紹介します。世界でたった一つ、自分だけの器を能登で見つけてみませんか? 重厚感のある黒色が目印。花を生ければ花を、料理を盛れば料理を、主役をしっかり引き立て […]